スリランカ料理のご紹介シリーズ
今回は、スリランカスナックで人気の「カトレット」
英国領だったスリランカの都市部の人々の間で食べられている西洋風な料理として食べられていたようです。
またスリランカではカトレットは、カツレツから来ていると伝わります。
カトレットは、丸く小さいコロッケのような感じです。
外の衣は、柔らかいものと、固めのものがありますが
個人的には、サクサクと固めの感じのカトレットが好きですね~
コロコロとしていて、親しみやすいカトレット
中身はというと、ジャガイモと魚です。
肉を使う場合もありますが、ほとんどは魚ですね。
やはり島国なので、魚を多くいただきます!
そしてお味はというと、やはりスパイスの効いたカレーっぽい味になります^^
カレーの国ですからね♪
食べ方は、カレーなどと一緒に混ぜながら食べることもありますが
おやつのような感覚で、他の軽食などと一緒に紅茶などと一緒にいただいたりもします。
スリランカの人は、結構おやつなどしっかりと食べますので・・・
あとは、スリランカ伝統の料理「ランプライス」の中には、このカトレットが入っています。
あとは、ホテルのアフタヌーンティーなどにも登場していたりもします♪
こちらは、シャングリ・ラコロンボホテルのスリランカンスタイルの5段のアフタヌーンティー
上から2段目の左側にある丸い小さいのが、カトレットです。
家庭でも勿論食べますし、ローカルな食堂から、五つ星ホテルのアフタヌーンティーまで
どれだけ国民に愛されているのでしょうか~^^
サバ缶とジャガイモで簡単に作ることができますので、チャレンジしてみてください。
そして日本のスリランカレストランでもいただけますので、ぜひお試しいただけたらと思います^^
こちらは、神戸のスリランカレストラン「カラピンチャ」さんのカトレットです↑
その他、スリランカ料理の記事はこちらです↓
スリランカ料理「アッパー」米粉とココナッツを使ったクレープのような庶民の味!変わり種アッパーもご紹介
スリランカ料理「サンボル三銃士」ポルサンボル・カッタサンボル・シーニサンボル!
スリランカ料理「インディ・アッパー」米粉の蒸麺は、朝食の定番メニューです。
スリランカ料理「ピットゥ」!ココナッツと米粉を筒状の器具に入れて蒸したもの
スリランカ料理「キリバット」ココナッツミルクで炊いたご飯!
スリランカ料理「コットゥロティ」ロティの生地を炒めて作る庶民のソールフード
この記事へのコメントはありません。